車遍路4巡目 第2番札所 日照山 無量寿院 極楽寺
(にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ)
#1
第一番札所から車で5分のところに有ります。
#2
朱塗りの仁王門をくぐると極楽浄土をイメージしたような
庭園が広がります。
#3
龍の彫り物の様な柱の手水舎。
#4
手水舎の天井では 天女が描かれています。
#5
広い庭園の中を 本堂に向かって歩いて行きます。
#6
ちょっと怖い様な急階段の上に本堂が有ります。
#7
本堂で作法通りに納経しました。
#8
大師堂でも 同じく・・・
この日も お参りせず 納経帳に御朱印だけをもらう人が
非常に多かったのですが お大師様は それでも許して下さるとか!
#9
お釈迦様が石の上の説法をすると、石に足形が残ったとされるもので
本堂階段の登り口にあります。
#10
弘法大師様が 御手植えされたと言われる 樹齢およそ1200年の杉の木
長寿杉ぎとして有名で 触ると長生きが出来るそうです。
#11
納経所で 御朱印をいただいて駐車場に向かいました。
#12
【使ったお金】納経料:300円
創建:710〜793年
本尊:阿弥陀如来
真言:おん あみりた ていせい からうん
撮影日 :2023.05.18
撮影場所:徳島県鳴門市 第二番札所 極楽寺
撮影機材:OM-D E-M5 MarkⅢ+ED9-18
ランキングに参加しました。
励みになるので よろしくお願いします。


スポンサーサイト