つつじ公園・後編 (2022.04.16)
2022/04/27
「つつじ公園」で 八重桜を撮っています。
これは ピンク色の「関山」と言う八重桜です。
モミジの若葉も綺麗でした。
小さな花が咲いていました。
このあと プロペラの様な種が出来ます。
下へ降りて来て 小さな神社の方へ向かいます。
大粒の白い房の藤の花が咲いていました。
鳥居には「和霊神社」と書かれていました。
中四国を中心に広く信仰されているそうで 本家は宇和島で
ご利益は悪疫を鎮め、勝運をもたらすことだそうです。
新型コロナウイルスの終息を願いつつ 隣の「早島公園」へ
桜の名所ですが この時は葉桜になっていました。
早島公園内を歩いてみました。
階段横のツツジを撮りました。
やはりピンクの方が デジカメとしては撮りやすいです。
細いひょひょろの花は マツバウンラン(松葉海蘭)です。
蘭と名前に着きますが 大きくはシソで オオバコの仲間です。
「早島公園」から見た「つつじ公園」です。
エナガが 黄色いものをくわえていました。
この花も「フゲンゾウ(普賢象)」と言う八重桜です。
咲いている八重桜も良いですが 花びらが多いので
散りだすと 周辺が花びらの絨毯になるのも綺麗です。
ベニカナメモチ
ベニカナメモチを背景に 八重桜を撮りました。
◆OM-D E-M1 MarkⅢ + ED75-300mm
◆EOS RP + RF24-105mmSTM + 時々C-PLフィルター