岡山日展会秀作展・後編
2023/01/23
書き忘れていましたが 日展は 写真撮影自由です。
いつもですし 一応今回も受付で確認しました。
ランキングに参加しました。
励みになるので よろしくお願いします。
日展入選経験者による秀作展に行って来ました。
#1
日展は2年に一度ですが 毎年行われる「東光展」で
見たことがある絵のタッチで 大体どなたの作品かわかります。
#2
杜の人の眼が素晴らしいですね。
それもそのはず、この絵のタイトルは「まなざし」です。
#3
絵の構図は 写真を撮る時に参考になりますが 全体的には
私の写真撮影とは 対極にあると思います。
#4
私は同じ所にじっとしていられない性分ですが
絵を描くとなると長い長い時間 同じ場所でキャンバスに
向き合い 私にはできないことです。
#5
でも 私に画力があれば 絵を描いてみたいです。
写真は 写したくない物があると その邪魔物を排除がするのが
難しいですが 絵ならら自分の気に入らない物は描かなければ
いいだけです。それも画力があればの話ですが・・・
#6
絵画の多くは 同じような題材をずっと書き続けるという
ことをするそうです。この絵画の作者は いつもこの様な
タッチの絵を描くのですぐわかります。
自分の生涯のテーマを決めて それを追求するのだそうです。
それも私には無理なようです。
#7
日展は書もあるのですが 正直 よくわかりません(汗)
#8
今まで 人を撮らないようにしてきましたが 実際は多くの
方が見に来られていました。狭い会場だと 人を写さないように
撮るのは結構大変でした(笑)
#9
帰りには 昨年末 ローカル放送局で開催した
「おかやまラーメン博グランプリ2022」の優勝店に寄りました。
魚介系の塩スープ、野菜たっぷり、柔らかくて溶けるような
チャーシュー 非常に美味しかったです。
#10
撮影日 :2023.01.14
撮影場所:岡山市北区 天神山文化プラザ
撮影機材:OM-D E-M5 MarkⅢ+ED14-150mm
ランキングに参加しました。
励みになるので よろしくお願いします。

スポンサーサイト