第56番、第55番、第54番札所 (12月10日)
2016/12/11
第56番札所 金輪山 勅王院 泰山寺です。
駐車料金200円 細い道を 少し歩いていくと階段が有りますが
緩やかで 段数もこれだけです。
泰山寺(たいさんじ)
本殿です。
ご本尊は 地像菩薩様です。
山茶花が咲いていました。
広い境内です。
周囲の山は 色々な色に染まっていました。
鐘突き堂の屋根瓦
ツメレンゲが生えていました。
昔は こうした風景が よく見有られたそうです。
昔の海賊船?
今治市の 汚水のマンホールです。
駐車場に行く 細道のコンクリートの塀に
苔が生えていたので撮りました。
標準ズームですが まずまずのボケです(^o^)/
ナビを頼りに ここまでやって来ました。
第55番札所 別宮山 光明寺 金剛院 南光坊です。
ご本尊は 大通智勝如来様です。
こちらは 大師堂です。
大師堂の近くに 車を置きます。
駐車料金は 不要でした。
駐車場とは 平地続きで 膝の悪い母には 優しいお寺です(笑)
本堂も階段が少なくて 足の悪い物には 良いお寺です♪
ここでも 弘法大師像と真っ赤なモミジを撮って 次の目的地へ向かいます。
次のお寺に到着しました。
綺麗な銀杏が有ったので まずそれを撮ってから お参りすることにしました。
第54番札所 近見山 宝鐘院 延命寺のイチョウの木です。
ご本尊は 不動明王です。
ここまでのお寺は お寺同士が5km以内で 車だと すぐに到着します。
ここも駐車料金は不要で 階段も少なめでした。
実際は 小さかったので 金魚かと思いましたが 鯉の様です(笑)
この辺りは 妻に運転してもらって 私が景色を撮りました。
この頃は 車の中は ヒーター無しでも暑いくらいの陽気でした。
もうじき 道後方面ですが 今回は 温泉も何もなく ひたすらお参りをするだけでした。
スポンサーサイト