第53番、第52番、第51番札所 (12月10日)
2016/12/12
第53番札所 須賀山 正智院 円明寺です。
ご本尊は 阿弥陀如来です。
駐車料金は不要で 道を隔てて すぐ前が 円明寺です。
ここも平坦な境内で 良かったです。
前の延命寺から 1時間ほどかかったのですが 途中 食事をとる場所がなく
とりあえず 円明寺までやって来ました。
屋根瓦が とても綺麗でした。
ここのイチョウは ほとんど散っていました。
円明寺からは 約2km 次のお寺の駐車場にやって来ました。
駐車場から本堂へは 長い道 途中から急な坂道を 歩いて行かなければいけません。
第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺の本堂への道です。
途中見つけた 八重咲のピンクのシュウメイギクです。
手を洗う所が こんな所に有りますが・・・
本堂へ行くには まだ この急階段を上がらなければなりません!
国宝の本殿です。
ご本尊は 十一面観世音菩薩様です。
とにかく広い敷地のお寺で まだ奥の方にも有る様です。
また あの急階段を下りて 急な坂を下がっていきます。
膝が悪い物にとって 上りより 下りの方が辛いのです(涙)
山影で 光が当たりませんが モミジが綺麗でした。
途中にある お茶屋さん?
本坊に納経所が有ります。
この塀の曲線美が良いですね(^o^)/
本当は 昼食に 有名な鯛めしを食べる予定でしたが
お店が閉まっている・・・(涙)
お腹が空いているので 道中見つけた 回転すしのお店に 入りました。
13時を過ぎていたので お店は空いていました。
回転してくるお寿司が少ないので ほとんど注文しました。
お腹がいっぱいになって 松山の町中を通ります。
市電が走っています。
坊っちゃん列車を期待してましたが 最新の路面電車がやって来ました。
石手寺臨時駐車場に到着・・・臨時と有りますが ちゃんとした駐車場の
場所がわかりません(汗)
臨時駐車場から 平地続きです。
手洗い場が 一番綺麗でした。
参道
食事をする所や・・・
仲見世のみやげ店が並でいました。
モミジは かなり散っていました。
仁王門
三重塔
ここも かなり広いお寺です。
第51番札所 熊野山 虚空蔵院 石手寺です。
ご本尊は 薬師如来様です。
丸い石をくぐって 家族の幸せをお願いしました。
道後温泉に一番近い札所なので 大勢の人が来られていました。
これは 団体さんが帰って 一瞬静かになった境内です。
綺麗な山茶花の花を撮って 次の目的地に向かいました。
スポンサーサイト