季節の風と散歩-写真日記-

第50番、第49番、第48、第47番、第46番札所  (201612月10日)

2016/12/13
お遍路

第50番札所 東山 瑠璃光院 繁多寺(はんたじ)です。
#101_6241.jpg

駐車場の横には 大きな池が有ります。
#202_6236.jpg

コガモが 数羽泳いでいました。
#303_6233.jpg

境内は広いですが 階段は緩やかで 少ないです。
#404_6258.jpg

古くて由緒あるお寺は 神仏の分離の対象から外れていて
鳥居がある所も多いです。
#505_6251.jpg

本堂の隣には 毘沙門天堂があります、
#606_6253.jpg

ご本尊様は 薬師如来様です。
#707_6252.jpg

ここでも モミジを撮って 次のお寺へ
#808_6255.jpg

第49番札所 西林山 三蔵院 浄土寺です。
#909_6259.jpg

仁王門・・・と言うことで 中にいらっしゃるのは 仁王様ですね。
#1010_6262.jpg

ご本尊は 釈迦如来様。
#1111_6265.jpg

団体さんが 大師堂で読経中でした。
#1212_6267.jpg

私たちは 納経所へ
#1313_6266.jpg

こんなお庭が欲しい(笑)
#1414_6270.jpg

第48番札所 清滝山 安養院 西林寺です。
#1515_6274.jpg

ご本尊は 十一面観世音菩薩様です。
#1616_6275.jpg

これが本当の 蛇口ですね。
#1717_6281.jpg

陽が傾いてきました。
#1818_6280.jpg

納経所で 墨書き朱印をいただいて 次を目指します。
#1919_6283.jpg

第47番札所 熊野山 妙見院 八坂寺です。
#2020_6285.jpg

写真では明るく写っていますが もうかなり暗くなっていました。
#2121_6288.jpg

千三百年の歴史を感じさせます。
#2222_6290.jpg

私は 写真を撮るために いったん坂を下ってますが
妻と母は 駐車場から 直接本堂へ向かいました。
#2323_6291.jpg

ご本尊様は 阿弥陀如来です。
#2424_6293.jpg

閻魔堂が有るらしいのですが お遍路は17時までなので
先を急ぎます。
#2525_6295.jpg

次のお寺までは ナビが有ってもわかりにくくて
細い道を 通って駐車場に到着 藪の様な所を通って 本堂を目指します。 
#2626_6301.jpg

第46番札所 医王山 養珠院 浄瑠璃寺です。
#2727_6302.jpg

ご本尊は 薬師如来様
#2828_6304.jpg

納経所に行ったのが 17時の5分前でした。
#2929_6306.jpg

お土産はこれ!
妻が自分で食べるために買った バリィさんのフンと
ご飯のお供に 伊予柑ちりめんです。
#3030_6309.jpg



スポンサーサイト



岡山 晴男(Holidays Photographer)
Admin: 岡山 晴男(Holidays Photographer)
瀬戸内海沿岸に住むサラリーマン。休日は 風景 昆虫 野鳥 面白いもの綺麗な物は何でも撮ってます。
お遍路